アクセサリーに使う道具をご紹介いたしましたが、今回は基本の材料や素材、パーツ類をご紹介します。
道具を揃えたら、このパーツを揃えていきましょう!
基本的にピアス・イヤリングを作れるような素材をご紹介いたします。
こんな方におすすめ
- アクセサリー作成をしたいけど何を揃えたらよいかわからない
- アクセサリー作成の基礎的な知識が欲しい
本記事の内容
- 基本の素材、パーツをご紹介
- Tピン、丸カンの使い方を動画で紹介
アクセサリー作成 ピアス・イヤリング
基本の材料・素材・パーツの種類
基本的に、アクセサリーに使用するパーツは以下になります。
今回は基本ということで金具素材が多いですが、ビーズやパールなどの素材は次回ご紹介いたします!
参考
- ピン類(Tピン・9ピン・丸ピン・デザインピン)
- カン類(丸カン・三角カン・Cカン・デザインカン)
- 留め金具(ヒキワ・ダルマ・マンテル・マグネットスクラブ・アジャスター)
- エンドパーツ(ボールチップ・つぶし玉・チェーンエンド・カシメキャップ・カツラ)
- 透かしパーツ
- チェーン
- テグス・ワイヤー(ワイヤー・オペロン・モノコード・テグス・ナイロンコートワイヤー・ナチュラルシルク)
- ピアス・イヤリング金具
ピン類(Tピン・9ピン・丸ピン・デザインピン)

- ピン類
- ビーズ等を通して先端を丸め、パーツとして使用する。
- デザインによって使う種類は異なる。サイズも様々あります。
パーツとパーツをつなげるために使うものとなります。
丸ピンとデザインピンはTピンの先がオシャレになったもの、とお考えいただければよいかと思います。
基本的にはTピンと9ピンを使うことが多いと思いますが、先端を丸める、というところでは一緒の作業になります。
ここは本当に練習あるのみ!私もかなーり練習しました・・
何度も使う技になるので最初はこの練習から始めたほうがよいですね!
◆Tピン・9ピンの使い方
Tピンも9ピンも基本的に使い方は一緒で先端を丸めて使います。
※音がでます※
値段は長さにもよりますが、50本程度で100円です。
0.6×30mmは使いやすいですよ!
カン類(丸カン・三角カン・Cカン・デザインカン)

- カン類
- パーツをつなぐ際に使用する。
こちらもパーツをパーツや金具につなげる際に使う技術ですので確実に覚えていきましょう!
※音がでます※
丸カンの付け方
サイズは多様にありますが、ピアスなどの金具につけるなら3mmか4mmがおすすめです。
こちらは様々なサイズがアソートされてはいっているので、初心者の方におすすめです。
最近ではデザインカンも流行っています。
ピアス/イヤリングとパーツをつなげる際に使ってみてください。一気におしゃれになりますよ♪
留め金具(ヒキワ・ダルマ・マル・マグネットスクラブ・アジャスター)

- 留め金具
- ネックレスやブレスレットなどの端の処理に使用する。
- 基本的にはヒキワ+ダルマで使用、ロンデルはマグネットタイプもあり。
エンドパーツ(ボールチップ・つぶし玉・チェーンエンド・カシメ・カツラ・ヒモ留め・リボン留め)

- エンドパーツ
- デグスやワイヤーの端の処理にはボールチップやつぶし玉、連爪にはチェーンエンド、ひもやリボンにはカシメキャップやカツラを使用する。
この中ではボールチップとつぶし玉を良く使います。
ブレスレットなどを作る方はヒモ留めなどもよく使いますね。
透かしパーツ

- 透かしパーツ
- ビーズやパールなどを貼り付ける台として使用する。
- このままパーツとして使う場合もある。
こちらはいろんな種類がありますので、迷いますね。
ビーズやパールなどを貼ってピアスとして作ってもよいですし、このパーツを単品で使ってもよいので使い勝手がよいですよ。何枚か持っておくとぐんとおしゃれなアクセサリーができます。
チェーン

- チェーン
- ネックレスやブレストレット、ピアス、イヤリングなどを作る際に使用する。
- 様々なデザインチェーンがあり、そのままパーツとして使える場合もある。
チェーンはネックレスに使うイメージがありますが、ピアス/イヤリングでもチェーンを使ったデザインが作れますので、こちらも持っておいたほうがよいです。
素材に種類はありますが、メッキの場合は安く買えますよ。
テグス・ワイヤー

- テグス・ワイヤー(ワイヤー・オペロン・モノコード・テグス・ナイロンコートワイヤー・ナチュラルシルク)
テグスやモノコードはパーツ(ビーズなど)同士を結んだりする際に使います。
特にワイヤーは9ピンのかわりなどにもつかえますので、持っていたほうがベストです。
ピアス・イヤリング金具

これはいうまでもなく、必要ですよね(笑)
ピアス、イヤリング金具ともに様々な種類が出ています。
アクセサリー作家として活動するなら様々な種類を多めに揃えていきましょう!
以下紹介するものは店頭で買うより安いですので、買って損はないですよ。
というように、様々なパーツがありますが、基本的なものはそこまで高くないので、揃えていきましょう!
次はビーズやパールの種類をご紹介いたします^^
-
-
アクセサリー作成始め方【パーツ・素材】種類をご紹介
続きを見る