今回は少し趣向を変えて、数あるハンドメイドの中でもアクセサリー作家を選んだ理由をお伝えしたいと思います。
目次
私がアクセサリー作家を選んだ理由
- アクセサリーを作るきっかけがあった
- 心から楽しいと思えた
- アクセサリーは様々な人に喜ばれるものである
- アクセサリーは購入機会が多いのでビジネスに向く
といった状況からアクセサリー作家を選びました。
それではひとつずつ解説していきたいと思いますので、よかったらお付き合いください♪
私がアクセサリーを作ったキッカケ
私はハンドメイド作品を作ってからは長いのですが、アクセサリーを作るようになったのはつい最近です。(約2年前)
それまでは、写真のコラージュ作品(紙もの)や、ハーバリウムなどを作成していたのですが、あるきっかけでアクセサリーキットのアクセサリーを作ったのです。
そしたら・・・これは楽しい!面白い!
と心から感じました。
記念すべき第一号のアクセサリー作成は義理の母からいただいたアクセサリーキットのラップブレスレットでした。

この楽しさにはまり、手芸屋で似たようなボタンやビーズを買い、似たようなラップブレスをたくさん作り、
みんなにプレゼントしては喜ばれ・・・・
それがうれしくて、また作り・・・
といった感じで(笑)
そこからは覚えていないくらい、あっという間にたくさんアクセサリーを作るようになっていました。
今はラップブレスではなく、ピアス/イヤリングが基本ですが、色々と挑戦したいと思っています。
アクセサリーは様々な人に喜ばれる

私がアクセサリーを中心に作るようになったのは、アクセサリーをプレゼントすると多くの方が喜んでくれるからなんです。
例えば、「ハーバリウム」はお花を飾る感覚でインテリア扱いですよね。
プレゼントによいですが、喜ばれるときもあれば「わ~どこに置こうかな~」とちょっと困ってる?と思ってしまう(考えすぎかもしれませんが)こともあり、難しいなぁと思いました。

また、アクセサリーに比べ、ハーバリウムは原価が高いのであまり利益が出ないのです・・・
ということで、ハンドメイド作家として活動するにはアクセサリーが良いと判断しました。
とにかくアクセサリーを作ると決めたら、作りまくる!
本を見ながら真似をしてたくさん作りました!
作っては自分で身に着けたり、友達や家族にプレゼントしたり・・・
友達から「ピアスかわいいね」と言われて、「自分で作った」と言うとよく驚かれました^^
気軽にプレゼントしてもすごく喜ばれて私と会うたびにそのピアスをつけてきてくれたり・・
本当にうれしいものです。
家族や親せきにもいっぱいプレゼントしました。
ピアスが空いていない人にはイヤリングにもその場で替えました。
少しこのパーツをとってほしい、長めに、などの要望も承りました。

若い子からおばあちゃんまでが喜んでつけている風景を見て、女性っていつまでも女性なんだなぁ
としみじみと思ったものです(笑)
そこでこんなに喜ばれるなら、アクセサリーを作ろう!と、ますますアクセサリー熱が深まったのです。
アクセサリーは購入機会が多い

アクセサリーはファッションの一部ですので、いくつあってもよいですよね。
特にオフィスではシンプルなもの、デートではカワイイもの、パーティーではゴージャスなもの、など、シーンによってもあれこれ欲しくなります。
季節によっても、色味を変えたくなります。洋服と一緒ですよね。
しかもハンドメイドアクセサリーはそこまで値段も高くないので(使う金属によっては高く設定しますが)気軽に何個も揃えたくなります。


でも、私はそれはそれでいいと思っています。
私がハンドメイドのアクセサリーに魅力を感じているところは、自分の感性で相手を想像して作ることができること。
この人にはこんなピアスが似合いそうだな、こんな服を持っていたな、と自由に作れるところなんです。
そしてもちろんそれは喜びにつながります。
また、ハンドメイドは世界にひとつのオリジナル。プレゼントとしてもぴったりなのです。
作家によって個性も違うアクセサリー。ファンは新作が出ると購入するでしょう。リピーターが多いのもアクセサリーの特徴です。
ですので、「売る」という視点においてもアクセサリー販売はとてもビジネスとしてマッチしています。


ココがポイント
- アクセサリーはシーンによって様々なタイプが欲しくなる
- アクセサリーは洋服に合わせて様々なタイプが欲しくなる
- アクセサリーは季節に合わせて季節感があるタイプが欲しくなる
- 女性は歳を重ねても女性。何歳でも楽しめるのがアクセサリー
- アクセサリーはいくつあっても困らない
ということで、私はアクセサリーを中心に活動するハンドメイド作家を目指します。
材料も安いですし、気軽に作ることができるので、もしなにを作ろうかなと迷っている方がいらっしゃったら、ぜひともアクセサリー作成をおすすめします!
次は、アクセサリーを作るにあたっての道具など、何が必要なの?というところを解説していきたいと思います~。
-
-
アクセサリー作成 始め方 まずはこの道具を用意しよう!
続きを見る