目次
在宅ワークで稼ぐために始めること
副業したい、初心者だけどなにから始めればよいか。とお悩みの方。
結論から言うと「ブログ」を始めてください。
本記事の内容
- 副業・在宅ワーカーで稼いでいる人はブログをしている人が多い
- ブログはアフェリエイトや広告システムと相性が良い
- ブログは資産になる
今回はなぜブログを始める必要があるか、以上のポイントをご説明します。

まずはブログを作るところから始めよう!
今や発信のツールやSNSは多種多様にあるのに、なぜ今更ブログを始める必要があるのか?
正直ブログはオワコンと思っていましたが、現在(2020年)ネットビジネスで稼いでいる成功者を調べると、ブログを軸に稼いでいることがわかり驚きました。
ネットビジネス経験者や副業を一通り行っている方は、ブログが稼げるツールというのは常識です。
それはなぜか?
ブログは「アフェリエイト」などの広告システムと連動しやすいコンテンツだからです。


「アフェリエイト」を一言でいうと、
ASPと呼ばれるアフェリエイトサービス会社と提携し、そのサービスから選んだ広告を自分のサイトに貼ることで、サイトを訪れたユーザーがその広告から飛び商品を購入すると収益がもらえる広告システムです。
◆アフェリエイトの種類
アフェリエイトには主に「クリック型」と「成功報酬型」の2種類があります。
クリック報酬型はGoogleアドセンスが有名ですね。また、成功報酬型のASPはすべて登録しましょう。
クリック型 | Googleアドセンス、忍者Admax、nend など |
成功報酬型 | A8.net、バリューコマース 、もしもアフィリエイト Amazonアソシエイト、楽天アフェリエイト など |
クリック型は表示された広告をクリックするとブログ主に報酬が入る仕組みです。
広告先の商品を購入しなくてもクリックするだけで報酬が入る仕組みなので単価は成功報酬型と比べると低いです。
半面、成功報酬型は広告をクリックして購入すると報酬が入るので、単価はクリック型に比べると高くなります。
クリック型代表サービスの“Googleアドセンス”は記事内容と全く異なる広告ではなく、サイトの内容に適した広告が自動的に配信されたり、最近では 訪問者の興味や関心と連動する広告を配信するしくみ が導入されています。



ちなみに、ASPの登録はほとんど審査があり、Googleアドセンス、Amazonアソシエイトはある程度記事数があり、記事の質が高くないと通らない可能性が高いです。
私も3記事で申し込んだら落ちました・・・
ちなみに30記事でも落ちたので不思議に思っていましたが、「プライバシーマーク」が抜けていて、それを追加したら受かりました!
Amazonアソシエイトの審査は色々な説がありますが、基本的にはしっかりとルールを守っている記事であれば通りますのでご安心ください。
楽天アフェリエイトは審査がないので最初は楽天で始めるのがよいと思います。
また、A8net、バリューコマースは審査が通りやすいと思います。私も2記事で通りました!
まとめ
ココがポイント
- ブログは収益が生まれるビジネスになる
- ブログは財産労働になる
- ブログは自分のプラットフォームとしていつまでも活用できる(有料ブログの場合)
つまりブログは、情報を発信するだけではなく、アフェリエイト広告を貼ったり、ほかにも「Googleアドセンス」などのクリック報酬型の広告システムを利用したりすることで収益が生まれるビジネスになるんです。
アフェリエイトは商用扱いなので、利用制限がほとんどなく自由度の高い有料ブログで始める方がほとんどです。 無料でも一部行えるブログ「はてなブログ等」があります。
また、広告報酬としては クリック報酬型 より成果報酬型のアフェリエイトの方が単価が高い傾向にあり、努力次第では大きく稼げるのが特徴です。
アフェリエイトを始めた当初は集客がないのでもちろん収益はほぼありませんが。
質の高い記事を積み重ねてファンを増やし多くの人がブログを訪ることで、広告をクリック、または商品を購入する方が増え、徐々に収益が増えていきます。
もちろんブログの記事はずっと残り続けるので、 ある程度収益が得られるようになると更新しなくても過去の記事へのアクセスだけでも稼げるようになります。
まさに寝ている間も収益を得られる夢のような副業です。
それも稼いでいる人はブログだけで月に100万円以上の収益があるとか…
すごいですよね!
まさに、ブログは「資産」です。
ブログを軸にTwitterなどのSNSを利用して集客するのもよいですし、Youtubeと掛け合わせるのも良いと思います。
また、ブログは有料ブログの場合、自分のプラットフォームとして自由に発信、活用することができますし、資産としてずっと残ります。※無料のアメブロなどはアメーバのサービスが終了したらなくなってしまいます
なにか始めたいけどなにから始めてよいか…という方はまずブログを始めてみてはいかがでしょうか。
夢みたいなことばかり述べましたが、それなりに稼ぐようになるにはもちろん努力と時間が必要です。
実際に稼いでいるブロガーも、最初の半年は収益ほぼなしで挫折した経験がある、という声がほとんどです。
そんな声を聞くと「できるかな?」と不安になりますが、始めないと何にもならないですよね。
宝くじを買っていないのに、「宝くじが当たったら…」と夢みたいなことを言っているのと一緒です。
近道として、今はアフェリエイトブログのノウハウがそこら中にありますので本やネットから情報を得て進めることをおすすめします。
または、すでに稼いでいるブロガーさんのブログを隅から隅まで参考にするのも良いですね。
私も自分の記事内容に近いブロガーさんや、稼いでいるブロガーさんのサイトを日々研究しています。
成果を求めるには「行動」あるのみです。
では、実際にブログを始めるにあたり何をどうすればよいか。
こちらに記事を書きましたのでよければご覧ください。
-
-
【初心者向け】副業・在宅ワークで稼ぐために始めること③【ブログの作り方】
続きを見る