


ファブリックパネルを飾ると一気に部屋がおしゃれに変身します。
こんな方におすすめ
- 部屋をおしゃれにしたい
- ファブリックパネルを作ってみたい
- ファブリックパネルを安く手に入れたい
こんな方はぜひ、この記事をお読みください♪
本記事の内容
- ファブリックバネルの特徴
- ファブリックパネルの入手先
- ファブリックパネルの作り方
- ファブリックパネルの飾り方
目次
おしゃれな部屋に大変身!簡単ファブリックパネルの作り方
ファブリックパネルの特徴
そもそもファブリックパネルとは・・・?
ファブリック=布 なので、 布でできたパネルのことですね。(そのまんま)
木製のパネルに生地を貼ったもので、主にインテリアとして部屋に飾ります。
ちなみに私の家にはいくつかファブリックパネルが飾ってありますので、ご紹介します。
リビング
玄関
この布製のパネルのことをファブリックパネルといいます。
見たことありますよね?
なんだか、飾ってあるだけでおしゃれな空間になるんです。
特に、北欧系のインテリアと相性バッチリ。
我が家は私の部屋以外北欧系のインテリアなので、あらゆるところにファブリックパネルを貼っています。



マリメッコなどのブランドはサイズにもよりますが、約7,000~10,000円超えのものもあり少しお高めですが、ブランドでなければ2,000円~3000円割と安く売っています。

とはいえ、いくつも部屋に飾ったり、パネルを並べて飾ったりしたいですよね。
そんな悩みにお答えします。


ファブリックパネルの作り方
ファブリックパネル作成の材料
ファブリックパネルはどうすれば作れるの?何を揃えればよいのか?
はい、材料はこちらです。
材料
- ファブリックパネル用の木の板
- お好きな布
- 金槌
- ガンタッカー
- 金具(ヒモをつける金具)
- ヒモ
※下2つは写真になくてごめんなさい
※金具はファブリックパネル用の板を購入した際に大体ついてきます
これだけです!

ファブリックパネルの作成手順
step
1布にアイロンをかけてカットする
お好きな布にアイロンをかけたら、配置したい柄をパネルに合わせて余白5cmほど残してカットします。
step
2ガンタッカーで布をパネルに貼っていく
布とパネルを裏返し、ガンタッカーを使い、最初は大きめの間隔を空けて布を貼っていきます。
次は反対側を貼っていきますが、その際は布が緩まないよう、ギリギリっと布を強く引っ張って打つのがポイントです。
step
3端の処理を適切に行う
四隅の端は写真のように折り曲げてガンタッカーで押さえます。
この時、布が外側にはみ出ないように注意してください。
こんな感じで処理できればOKです
step
4ガンタッカーですべてを留めます
ガンタッカーで3cm間隔くらいに全てを留められたらOKです。
この時裏返して、布がピンと張っているか、たるみはないか、外側に布がはみ出ていないかを確かめてください。
ホッチキスみたいなものなので失敗しても再利用できます。
step
5金具とヒモをつける
金具をパネルに打ち付け、ヒモをピンと張るようにしてつけます。
ヒモはおうちにあるものでもゴムじゃなければなんでもよいです。
完成!!


いい感じですね!
ファブリックパネルの飾り方
ファブリックパネルは壁にかけるものですが、飾り方にもコツがあります。
かけたい場所にかけられるか、デザインよく配置できるか
というポイントがあります。
基本は釘を壁にうって普通のフレームを飾る感覚で飾るのですが、あまり浮いてしまっては恰好が悪くなります。
壁にぴたっとくっついたように載せると恰好良いので、釘の長さや調整が必要です。計画的に飾りましょう。
また、縦横真っすぐになるように置いてください。
また、ファブリックパネルはひとつだけではなく、連結して楽しんだり、均等になるように少し離して同じようなデザインを置いたり様々な飾り方を楽しめます。
私は他にもリサ・ラーソンのデザイン布を使ってパネルを作りました。(主に主人が作ってくれました^^;)
飾り方もこだわりましたのでご紹介します。
キッチン
2種類のパネルを上下になるように設置
玄関の近く
大きめのパネルを1種類のみ設置
寝室
こちらは横並びにするか迷いましたが、キッチンと同様に上下で飾りました。背景の壁の色がベージュグレーなので白が映えてよかったです。
仕事部屋
こちらは3つのパネル連結してくっつけました。迫力はあります(笑)
いかがですか?
ファブリックパネルの材料さえ揃えてしまえば、あとは簡単に作れますし、お部屋がぐっとおしゃれになります。
飽きてきたら別の布を貼り変えてイメージチェンジしてもよいですね。
材料はこちらを使いました。
また、おすすめのマリメッコ生地もご紹介します。
こちらはリサ・ラーソンの生地です。
初心者の方はこちらのファブリックセットを購入してもよいですね!
まとめ
ファブリックパネルの作り方を紹介しましたが、作ると楽しくて売りたくなっちゃうかもしれません(笑)
ただ、その際に注意事項があります。
マリメッコやリサ・ラーソンのようなブランドものの布は著作権の関係上、加工して販売をしてはいけません。
ですので、ネットで売らないようにご注意ください。
他の柄などはもちろん、手作りで売ることは可能ですので、ハンドメイドを楽しみながらお小遣い稼ぎしてもよいですね。
ココがポイント
- ファブリックパネルは飾ると部屋がいっきにオシャレになる
- ファブリックパネルは作ったほうが安くてオトク
- ファブリックパネルは飾り方が大事
ということで今回はファブリックパネルの記事を紹介しました。
みなさんもハンドメイド気軽に楽しんでくださいね♪