私はハンドメイド作家としてはアクセサリー作成を中心に活動しています。
まだ定期的な売り上げなどはありませんが、稼ぐための準備を始めましたのでご紹介したいと思います!
こんな方におすすめ
- ハンドメイド作品を売りたいけど何から始めたらよいの?
- 作品は作っているけど、売るためになにを始めたらよいのか知りたい
本記事の内容
- 商品を作り、基礎をしっかりと身に着ける
- 基礎を身に着けられるおすすめの本をご紹介
- 作品のテイストを決めていこう
- 作品を身に着け、友人にプレゼントすることで良い作品かを確かめる
目次
ハンドメイド 販売するために始めること
商品を作る
当たり前ですが、アクセサリー作品がないと売れません。
私の場合作品はサラリーマン時代から趣味で作っていたので、そのあたりは問題なく在庫もあり、すぐに販売しようと思えばできる状態でした。
でも、もしこれから始めるという場合は次の点を意識して作ると良いです。
基礎をしっかりと身に着ける

アクセサリー作りが初心者の方は、まず基本的な作り方を本やYoutubeなどで学ぶとよいです。
独学でもいけますが、人から教えてもらいたいという場合は、アクセサリーパーツ屋さんやカルチャースクールなどで教えてもらうと良いと思います。

ちなみに以下の本で学びました。
1.ハンドメイドアクセサリー辞典140 はじめてでもかんたん、かわいい!
- アクセサリー作成の基礎テクニックを写真付きで紹介しておりマスターしやすい
- テクニック別にレッスン用のアクセサリーを用意しているため、レッスンブックとして活用できる
- シンプルで万人受けする大人っぽいデザインが多い
- ピアス、イヤリング、ネックレス、ブレスレット、ヘアアクセなど一通りのアクセサリーを学べる
2.これ1冊できちんと作れる!手作りアクセサリーLESSON BOOK
- アクセサリー作成の基礎テクニックを写真付きで紹介しておりマスターしやすい
- テクニック別にレッスン用のアクセサリーを用意しているため、レッスンブックとして活用できる
- 個性がありデザイン性の高い作品が多い
- ひととおりのアクセサリーに加え、レジン、プラバン、粘土作品も学べる
3.アレンジでたくさん作れる!大人のデイリーアクセサリー基本のテクニックがきちんとわかる83のレシピ
- 基礎をある程度マスターした人向けの本
- 大人っぽいセンスあるデザインが多数ある
- ひとつのデザインだけではなく、アレンジデザインものっていてオリジナル作品がイメージしやすい
4.レジン 魔法のテクニックBOOK
- レジン作成の基礎テクニックを写真付きで紹介しておりマスターしやすい
- テクニック別にレッスン用のアクセサリーを用意しているため、レッスンブックとして活用できる
- ポップでカワイイデザインが多い
5.a.k.b のいちばんわかりやすいUVレジン教室
- レジン作成の基礎テクニックを写真付きで紹介しておりマスターしやすい
- テクニック別にレッスン用のアクセサリーを用意しているため、レッスンブックとして活用できる
- レジンの凝ったテクニックも掲載されているため、基礎をマスターした方は楽しめる1冊
以上、アクセサリー作成にあたっておすすめの本でした。
私は本の作品からテクニックを一通り学びました。
ひとつテクニックを身に着けると、アレンジもしやすいのでオリジナル作品が作りやすいですよ^^
作品のテイストを決める
アクセサリーの基礎がある程度学べたら、自分が作りたいコンセプトやテイストを決めていきましょう。
例えば…
メモ
- 万人受けはしないかもしれないが、どこにもない個性豊かな作品を作る
- オフィスで身に着けられるシンプルで大人カワイイアクセサリーを作る
- レジン作品を必ずとり入れた作品を作る
- 和柄を中心に作成する
- パールとタッセルを多く取り入れた作品を作る
といった感じです。
どんな方に売っていきたいか、どんな作品を作っていきたいかなどを想定すると、作品にもカラーがでて作家っぽくなります。

また、対象年齢は20~40代を想定して作っています。
作品を身に着ける&プレゼントする

アクセサリーをどんどん作ったら、今度はそのアクセサリーを日替わりで身につけましょう!
または友達や家族にプレゼントして感想を聞くのもよいかもしれません。

身に着けることでわかることがたくさんあるのよ。


アクセサリーの強度やイメージを確かめられますし、自分が作ったアクセサリーを身に着けるのはテンションがあがります♪
また、いくつも作ることで、ファッション別にアクセサリーを楽しむこともできるのでオシャレが楽しくなりますよ♪
それにお友達にも喜ばれていいこと間違いなし!
モニター感覚で気軽にプレゼントし、なにか不備があったら遠慮なく言ってもらうようにしましょう。
ここまで出来たら、いよいよ売っていきます!
後編にて売り方などをお伝えいたします♪
-
-
【2020最新】ハンドメイド作品の販売先 どこで売れるのか【ネットと対面接客の比較】
続きを見る