

こんな方におすすめ
- スマホで綺麗な写真が撮りたい
- インスタ映えする写真を撮りたい
- おすすめの写真加工アプリが知りたい
本記事の内容
- アプリを使えばかんたん綺麗に加工できる
- 人気の写真アプリ4選紹介
目次
映える写真が撮れる人気のおすすめスマホ写真加工アプリ4選
スマホは後から映える写真に加工できる
スマホで綺麗に写真を撮るコツは以前の記事で紹介しました。
-
-
スマホでアクセサリーを綺麗に撮影するコツ
続きを見る
今回は、撮った後のアプリ加工について、詳しく説明していきたいと思います。
スマホで撮った写真はあとから簡単に映える写真に加工できるんです。
ただ撮影した写真を保存している人もいらっしゃるかもしれませんが、もし写真アプリを使っていないひとがいたらもったいない!
この記事を読めば、思い出の写真がとっておきの写真に変身しますよ♪
人気の写真アプリをご紹介
それでは、今人気の写真アプリを4選ご紹介したいと思います。
Foodie(フーディー)
食べ物を取るときはもちろん、アクセサリーなどの小物写真にもおすすめですよ。
特徴として、簡単にフィルターと明るさが調節できます。
後から加工というよりは、撮るときにある程度カワイイ仕上がりになるよう調整できちゃいます。
グリッド線を使うとより構図が決めやすくなるのでおすすめです。
左上の〇点が3つ入っているマークを押すと、その中に「グリッド」があるので、押してください。
撮るときに指で横に画面をスライドするだけで、30種類のフィルターがかかった状態でリアルタイムで表示されます。めちゃくちゃ便利!
フィルターの名前は上画面のように表示されます。
明るさ調整もかんたんにできますよ。
画面をタップすると右側に太陽マークが出てきますので、あとは画面を上下にスライドさせると明るさ調整が可能です。
つまり、フィルターは横スライド、明るさは縦スライドで調整できます。簡単すぎ!
もちろんエフェクト、フィルター加工もあります。
エフェクト機能は、
- 美肌
- 小顔
- デカ目
- 鼻痩せ
とまぁ女性にはなんともうれしい機能がついています。
こちらも撮影している最中に加工できますので、すっぴん時に写真を撮る際は化粧をしなくても済み便利ですよ(笑)
フィルターはこんな感じで選べます。
また、真上から撮るとこのように黄色くなるので、その合図でパチリ♪できます。
きちんと真上になっているか教えてくれてこれまた便利!
いかがでしたでしょうか。
「Foodie」はどちらかというと撮影時に加工をある程度行いながら撮影するアプリです。
あとからじっくり加工したいという人は、ぜひ以下のアプリもお試しください。
Snapseed(スナップシード)
前回の記事でも紹介しましたが、やはりこのアプリは外せません。
「Snapseed 」は Google が開発した本格的で多機能な写真編集ツールです。無料で使える範囲の加工の種類が多く、もはやできないことはないくらい。いつも満足する加工をさせてくれます。
こんなに機能がありますが、なんといっても便利なのは「シミ除去」機能。
顔のシミ以外にはもちろん、ちょっと邪魔だったなという余計なものもタップで隠してくれる優れもの。
ちょっとコツがいるので、解説しますね。
もとの写真はこちらです。これでもおいしそうに撮れているのですが、ちょっとコップあたりが邪魔ですよね・・・
これを消します。
やり方としては、さきほどのツールから「シミ除去」機能でタップしてある程度消しておきます。
細かく綺麗は消えないので、「ブラシ」を使って明るくしたり周りとなじませましょう。
最後に「レンズぼかし」を使ってぼかすといい感じになります。
Before⇒Afterで比べてみました。いかがでしょうか?
Before
After
余計な部分が消え、周りがボケることでより主役が引き立ち、映える写真に変わります。
次に、フィルター機能も様々ついているので使ってみたいと思います。
こちらが加工する前の写真。
リアルすぎてやや物足りなさを感じるので、ヴィンテージ感を出していきたいと思います。
アプリにはすでに「ヴィンテージ」機能があるので、簡単にヴィンテージっぽい仕上がりに変身します。
さらに今回は「ドラマ」機能もプラス。「ブライド1」を選択し少し青みと明るさをつけました。
最後に「レンズぼかし」機能で周りをぼかします。
するとこんな仕上がりにチェンジします~♪
Before
After
いっきに雰囲気が変わりますよね♪
ツール(細かい機能)はあまり使わないという人でも、最低限「画像調整」だけでも使うと写真が綺麗になりますよ。
画像調整は以下のとおりの機能調整が可能です。
こちらも横スライドで簡単に機能調整ができます。
Enlight Quickshot(クイックショット)
「 Enlight Quickshot 」は多彩なエフェクト、フィルターがあります。例えば空の背景を花火や虹に変えてくれる魔法のアプリ。
また「 STROBO(ストロボ)モード」での撮影はモバイル初の新機能で、アクションや動きをキャッチ。ストロボの光のように長い露出を可能にし、現実離れしたスタイリッシュなアクションを表現できます。
とにかくAIテクノロジーが詰まった現実を超えた編集ができるアプリです。
こちらのお花の写真は、このままでもキレイですが、エフェクトをかけることでさらにカワイイ印象になります。
このようにエフェクト機能が80種類ほど入っています。※一部有料
エフェクトをかけることで、お花の雰囲気がますますよくなりました♪
Before
After
空の背景も変えることができます!
このハート雲はちょっとずるいくらいの背景ですが(笑) 確実に映えること間違いなしです!
Before
After
花火だって空に咲かせることができます。
Before
After
すごいですよね!
また、撮影時ストロボモードで猫(テツ)を撮影してみました。

動きを付けられることができ、とても面白いです。
よく動くお子様に合わせてもステキな写真が撮れること間違いなしですね。
こちらのアプリは全ての機能を使うには有料(サブスプリクション)となり、1年で2,100円かかります。
頻繁にインスタに写真を載せる人は魅力的なアプリのひとつですよね。
Focos
一眼レフカメラを持っている人はピンとくるかもしれませんが、絞り値を変えられたり、ピントの位置をあとから変えることができる魔法のアプリです。
手前のアクセサリーにピントを合わせる
真ん中のアクセサリーにピントを合わせる
こんな感じで、「レンズ口径」の状態で画面をタップするだけで、ピントが変わるんです!驚きですよね。
あとは、一眼レフっぽい背景ボケもかんたんにあとからできちゃいます。
例えばこの写真。背景は ボケていません。
絞り値を口径で選べるこのアプリで背景をボカすことができます!
(画面左下)この口径を調整するだけでちゃんと背景だけボケてくれます。
※絞りはF値と呼ばれ、F値が低いほど背景がボケやすくなります
レンズ口径(サイズ)
レンズ選択
また、レンズも選択できるという優れもの。(画面右上)カメラ好きにはたまりません。
最後に、先ほど紹介したアプリ「Quickshot」のエフェクト機能を使って最後に仕上げました。いかがでしょうか?
Before
After
背景がボケることで、人物がより引き立ちますよね♪
まとめ
今のスマホアプリはとても優秀です。
撮影時にもちょっとした工夫で映える写真を撮ることができますし、撮り終わったあとも加工が簡単にできます。
今はレンズ性能もよくなっていたり、レンズ画角が違うものが2つ以上付いている機種もありカメラ顔負けです。
せっかくですからただ写真を撮るのではなく、アプリを使って想い出をもっと良いものに変えていきましょう!
ココがポイント
- 撮ったあともスマホひとつで加工が簡単にでき、映える写真ができる
- スマートフォンの機種次第ではより綺麗な画質が撮れる
- 今のスマホアプリは優秀。使わない手はない
最後におすすめの本を紹介。iPhoneの方はこちらの本をお勧めしています。
インスタでもっと格好良い写真が撮りたい!という方はこちらをおすすめ。
かなりオシャレでハイセンスな写真の撮り方を載せています。